JH2BTM
Gifu Japan
トピックス
大阪・関西万国博特別記念局
2025年日本国際博覧会「大阪・関西万博」が2025年4月13日〜10月13日 まで大阪市此花区の夢洲で開催されています。 会場内に大阪・関西万国博特別記念局が開設され、8K3EXPO のコールサイン で運用されています。 記念局は初日の13日から国内の局から盛んに呼ばれていました。当局は14日に 7MHz で交信をしました。記念局は10月13日まで運用されていますので 他のバンドでも交信したいと思います。モービル運用とWIRES-Xを始める
最近車に15年ぶりにFMモービル機を取り付けてモービル運用を始めました。 以前に車を買いかえた時、新車はモービル機とアンテナを取り付けることが難しい構造 だったので取り付けずにいました。最近ようやく新しいFMモービル機を購入し、 工夫してなんとか取り付けることができました。アンテナはバックドアに短い(60cmくらい)144/430MHzモービルアンテナを取り付けましたが飛びがわるいので、 1mくらいの長さのモービルアンテナにかえたら少しはよくなりました。 144MHzのFMにでている局は以前に比べて少なくなったように感じられました。ClubLogに登録
ボイスオブヒダハムクラブ優勝
パリ2024オリンピックを記念した記念局
パリ2024オリンピックを記念した記念局が2024年7月26日〜8月11日までオンエアーしています。 記念局が多くでていて盛んに交信をしています。当局はこれらの局と数回交信を行うことが できました。QRZ.comに登録
DXをやっているならQRZ.comをやったほうがいいよとローカル局に言われてQRZ.com に登録を行いました。まず最初にユーザーアカウントの取得をしました。 次にデータベースへの登録依頼をしました。データベースに登録されてから関連付けを行って 登録を完了しました。そしてQRZ.comのJH2BTMのBioにQSLカードと シャック・アンテナの写真をアップロードしました。2022年北京冬季オリンピック記念局
中国の北京で2022年北京冬季オリンピックが開催されています。(2022年2月4日〜2月20日) 又、2022年北京冬季パラリンピックが開催されます。(2022年3月4日〜3月13日) これを記念した2022年北京冬季オリンピック記念局(BY1CRA/WO22) がでていて盛んに交信をしています。ボイスオブヒダハムクラブ 優勝
FT8 を始める
デジタルモード で DXCCアワード
第24回オール岐阜コンテストが2021年6月12、13日に開催されました。
このコンテストでボイスオブヒダハムクラブが、登録クラブ対抗、得点部門で見事に
優勝しました。そして左側の立派な賞状を頂きました。参加局は、JG2CNZ、
JH2BTMの各局でした。
(2021年11月22日)
(2021年11月13日)
東京2020オリンピック・
パラリンピックの開催を記念した記念局 2018 FIFA ワールドカップ ロシア
大会 記念局 平昌冬季オリンピック記念局
LoTW で DXCCアワード
RTTYで100エンティティ以上になりましたので、DXCCのデジタルモードをARRLにLoTW
で申請しました。1ヵ月ほどで郵便でDXCCアワードが送られてきました。
(2021年10月12日)
又、東京2020オリンピック・パラリンピック開催記念 東京2020 JARL記念QSOパーティ、
東京2020 JARL記念アワードもありますので申請することができます。
(2021年5月14日)
(2018年7月2日)
(2018年2月19日)
ソチオリンピック記念局 第三級講習会 高山市で開催 第四級講習会 高山市で開催 8N2SEA 記念局運用 V・U用ルーフタワーを上げる
ARRLのLoTWにQSOデータをアップロードすればDXCCアワードが簡単に
もらえることをローカル局に教えてもらいました。早速LoTWにとりかかりました。
始めにLoTWのソフトをダウンロード、インストールをしてコールサイン等を登録
し、無線局免許状のコピー等の証明書類をARRLに郵送しました。
次に証明書ファイルが送られてきたのでそれを読み込みました。 次にQSOログを
ADIFファイルに変換し、そのADIFファイルをLoTWにアップロードしました。
DXCCアワードの申請はARRLの画面で確認し、100エンティテー以上が申請
することができるので100以上になっている3種類を申請しました。申請が承認されると
画面に表示がされます。しばらくしてからDXCCアワードが3枚郵便で送られてきました。
(2016年2月12日)
記念局の詳しい情報は、
Mega Log logsearch service
(ログサーチ機能がメイン、英語)を参照して下さい。
(2014年2月23日)
講習会の受付場所は、ハムショップヒダ電子(高山市下岡本町)になっていますので、
そちらでお申し込みをしていただけます。くわしくは、ハムショップヒダ電子の
ホームページ
Hamshop.jp
をご覧になるか、
又はハムショップヒダ電子へ直接お問い合わせをして下さい。
(2012年9月6日)
アマチュア無線技士の免許を取得するには、国家試験を受験する方法と、養成課程講習
会を受講する方法がありますが、養成課程講習会を受講するのが合格への近道です。無線
通信の知識がない初心者でも、どなたでも受講できます。アマチュア無線に興味があり、
アマチュア無線を始めてみようという方はアマチュア無線の資格の取得をしていただき、
アマチュア無線を楽しまれてはいかがでしようか。
講習会の受付場所は、ハムショップヒダ電子(高山市下岡本町)になっていますので、
そちらでお申し込みをしていただけます。くわしくは、ハムショップヒダ電子の
ホームページ
Hamshop.jp
をご覧になるか、
又はハムショップヒダ電子へ直接お問い合わせをして下さい。
(2012年1月7日)
当局は、8N2SEA/2(高山市)を5月17日21時から18日23時30分まで運用しました。
3.5MHz と 7MHz で運用をしましたが、コンディションも良く多くの局にたてつづけに呼ば
れました。交信して頂いた局数は500局にもなりました。
交信して頂いた各局ありがとうございました。
(2010年5月18日)
タワー建設
家を改築するとき、ルーフタワーとともにV・U用のアンテナも下ろしてしまいました。
今まで使用していたルーフタワーは自作の鉄骨製だったので錆びてしまいましたので、今
回はアルミ製のルーフタワーを購入し、自分で組立てて屋根に上げました。
アンテナは、50MHz は5エレ、144MHz は8エレスタック、430MHz は15エレスタックを上
げました。50MHz 用のみ新品を購入し、他は以前使用していたものを上げました。これで
またV・Uにでることができます。
(2008年11月10日)
"愛・地球博記念コンテスト 愛知万博特別記念局 8J2AI
を運用
自宅の屋根の上に自作ルーフタワーを上げていましたが、家を改築することになったた
め、ルーフタワーを降ろすことになりました。それでこの機会にタワーを建てることにし
ました。タワーはクリエート・デザインの KT15R(自立タワー 地上高15.3m)、ア
ンテナ・エレベータは AE2−15(手動ウインチ付)を建てました。
タワーは家の改築が終わる(シャックができる)までに建てればいいので十分な時間が
あり、一人でこつこつと行ないました。
(2007年12月13日)
(2006年9月25日)
7月16日(土)の夕方、愛知万博長久手会場内のパビリオンわんパク宝島内の”愛知万博
特別記念局 8J2AI”へ行きました。ブースには工作教室と特別記念局があり、スタッ
フの方々があたたかく迎えて下さいました。運用されている方も数人みえました。
訪れたからには記念に運用してみようと、さっそく8J2AI局の運用申込書に記入し、
無線従事者免許証とJARL会員証を提示して申し込みました。ICOMのIC−7800
で運用させて頂くことになりましたが、はじめて使うトランシーバなので使い方がわからず
スタッフの方に教えて頂きました。7MHzのSSBで運用することになり、さっそくCQ
を出しました。コンディションはあまり良くありませんでしたが、8〜6、さらにDU(
フイリピン)からも呼んで頂きました。短時間ではありましたが二十数局と交信できました。
呼んで頂いた各局ありがとうございました。
運用が終わってからログを提出しました。QSLカードはスタッフの方が記入して下さる
とのことでした。最後に運用証を頂いて帰りました。この8J2AIの運用は愛知万博の良
い記念になりました。スタッフの方々にはお世話になりありがとうございました。
(2005年7月16日)
"新"高山市誕生 2005年1月31日丹生川村消減、2月1日
"新"高山市誕生 2004年JAIAアワード 第7回オール岐阜コンテスト
JAIAアワード2003 受賞
"新"高山市は、面積が2179平方キロで日本一広い市になります。(香川県、大阪府
よりも大きく、東京都に匹敵する広さ。南北約55キロ、東西約81キロ。)人口は約9
万7千人になります。
(2005年2月1日)
大野郡(JCG#19005)の丹生川村、清見村、荘川村、宮村、久々野町、朝日村、高根村と、
吉城郡(JCG#19018)の国府町、上宝村と、高山市(JCC#1903)が合併し、新たな高山市
(JCC#1903)が誕生します。
(2005年1月1日)
基本ルールは、一定の期間に、異なるサフィックスの局と多数交信し、規定のポイントを
獲得することによって、アワード賞状を得るものです。日本国内は2ポイント、日本以外の
局は3ポイント、ボーナス局は10ポイント、自局と同一サフィクスの局は10ポイントに
なっています。
クラスは、C(100ポイント)、B(300ポイント)、A(500ポイント)、S
(1000ポイント)、SS(2000ポイント)、EX(3000ポイント)、クラス
ONE DAY(8月1日に100ポイント)の7クラスがあります。
詳しくは、 JAIA ホームページ
の 2004年JAIAアワード を参照して下さい。
(2004年7月14日)
第7回オール岐阜コンテストが、2004年6月12日(土)21:00〜24:00、13日(日)09:00
〜12:00 (JST) に開催されます。参加種目は多数ありますのですきな種目に参加できます。
登録クラブ対抗には、サマリーの登録クラブ対抗欄にクラブ番号、クラブ名称を記入して
提出します。詳細は、JARL NEWS 、CQ ham radio などを参照して下さい。
(2004年6月2日)
ホームページ開設1周年
オール岐阜コンテスト
ボイスオブヒダハムクラブ入賞
9月2日、2003年「JAIAアワード」を受賞しました。クラスはA(500ポイント)です。
またクラスB(100ポイント)特記DXも受賞しました。
期間内(平成15年7月15日〜8月31日)の交信局数は317局(複数回交信を含む)でした。
今年はこのアワードのために特別の交信はおこないませんでした。交信して頂いた各局に
感謝いたします。
(2003年9月5日)
JH2BTM Home Page も 2003年9月3日 で1周年を迎えることができました。これまで、
あたたかく見守って頂いた方々にあつくお礼申し上げます。これからも、少しづつ追加
をしていきたいと思いますので、宜しくお願い致します。
(2003年9月3日)
第6回オール岐阜コンテストが、2003年6月14日(土)21:00〜24:00、15日(日)09:00
〜12:00 (JST) に開催されます。参加資格は日本国内の陸上で運用するアマチュア局で、
使用周波数帯は 1.9〜1200MHz 帯です。参加種目は多数ありますのですきな種目に参加
できます。交信相手は、県内局は日本国内の陸上で運用するアマチュア局、県外局は岐
阜県内で運用するアマチュア局に限られます。登録クラブ対抗には、得点部門と局数部
門がありますので、サマリーの登録クラブ対抗欄にクラブ番号、クラブ名称を記入して
提出します。詳細は、JARL NEWS 、CQ ham radio 、オール岐阜コンテストのホームペー
ジなどを参照して下さい。14日、15日には、こぞってオール岐阜コンテストに参加しま
しよう。
(2003年5月20日)
JAIAアワード受賞
2002JAIAアワード
10月7日、2002年「JAIAアワード」を受賞しました。クラスはSS(2000ポイント)
で、特記はSSBです。
期間内(8月1日〜9月30日までの2ヶ月間)の交信局数は1282局(複数回交信を含む)、
異なるサフィックスの局は1032局で、2272ポイントでした。このアワードにチャレンジす
るにあたっては8月は通常の月の3倍くらい交信をしました。9月は通常の月と同じくら
いの交信でした。
交信して頂いた各局に感謝いたします。
(2002年10月11日)
基本ルールは、異なるサフィックスの局と多数交信し、規定のポイントを得るものです。
日本国内は2ポイント、日本以外の局は3ポイント、ボーナス局は5ポイント、JAIAクラ
ブ局は10ポイント、自局と同一サフィクスの局は10ポイントになっています。
クラスは、C(30ポイント)、B(100ポイント)、A(500ポイント)、S
(1000ポイント)、SS(2000ポイント)、EX(3000ポイント)の6クラ
スがあります。みなさんも参加してみてはいかがでしょうか。
詳しくは、 JAIA ホームページ
の 2002JAIAアワード を参照して下さい。
(2002年9月10日)