毎週土曜日 20:00〜20:30

このコーナーは、2003年9月6日で終了となりました。
2年半にわたって、飛騨のこだわり音楽人の皆さんにスタジオにお越しいただき、いろんな話をして頂きました。
お話を伺って、みなさん「音楽が好きなんやな〜」という事がぐっと伝わってきました。
皆さん、ありがとうございました。
●2003年9月
6日

飛騨木工連合会 秋田千晶 さん
 学生時代はPPM、MFQなどのモダンフォークを歌ってライヴハウスにも出演し、
幻の名盤を求めてアメリカまで探しにいったそうです。LPのノイズに想い出が詰まっているようでした。

●2003年8月
30日

お休み。

23日

ボンゴ山中 さん・宮川純一 さん・成原大介 さん
 8月24日に、清見村て゛行われるライブの宣伝に揃って登場しました。3人揃うと賑やかすぎます。

16日

三宅俊雅 さん
 ひだホテルプラザで施設管理などを担当する三宅さん。TMNやジュンスカを聴いて音楽にはまったそうです。
  24日はLIVEがDISCO DRAGONであります。

9日

下出剛央 さん
 飛騨古川国際音楽祭のスタートからかかわってきた下出さん。飛騨古川にクラシックファンを増やし、また、国内のクラシック演奏家にも飛騨古川ファンを増やしてきた方です。当時の音源などもお持ち頂きました。

2日

渡辺久憲 さん
 「蓬莱」でおなじみ渡辺酒造店の専務さん。
 じつはジャズが大好きで、当日もブルーノートの名盤の数々をお持ち頂きました。是非、酒蔵でジャズのライヴを企画してください!!

●2003年7月
26日

下梶谷孝司 さん
 吉城郡河合村のアマチュア楽団「ニューコメッツ」代表。
 1週間前に富山県大沢野町で行なった慰問の際の演奏の録音をお持ち頂きました。「2年後の60周年の時には何かやりたいですね」と話していました。

19日

開局6周年記念 特別プログラムのためお休み。

12日

ジョニー さん
 市内の某社にお勤めのサラリーマン。チャゲ&飛鳥のファンをずーっと続けています。番組ではオリジナルの歌を披露して頂きました。
 outer space in (ジョニーさんのHP) http://nagoya.cool.ne.jp/cloudyexistenc/

5日

森悟 さん
 野球が好き、特に今はやはり阪神だそうです。野村克也さんのファンと言う渋いところで、ヤクルトから阪神にごひいきが移ったそうです。今年は・・・・

●2003年6月
28日

牛丸たけひこ さん
 映画ファンの牛丸さん。ビデオで1週間に2本見るのが目標だそうです。東京へ行ったときには必ず映画館に行くそうです。いちばん好きな映画は「ニューシネマパラダイス」との事。

21日

岩田崇 さん
 飛騨の里にお勤めの岩田さん。
 学生時代はMTVをずーっと見ていたそうです。以前はブリティッシュパンクが好きで、今はレゲエがお好みとの事。相当マニアックなお選曲でした。

14日

盛一明子 さん
 フルート奏者で、また自宅でもフルートを教えている盛一さん。昨年はバローの公開放送の時に生演奏して頂きました。
 普段聴く音楽もクラシック、特にフルートが入っていないとダメだそうです。

7日

松野幹郎 さん
 岐阜新聞記者として高山へは1ヶ月前に赴任したばかりの松野さん。結婚1週間の新婚さんで、「ブライダルに使いたかった曲」を4曲用意して頂きました。

●2003年5月
31日

Tets-J さん
 オーストラリア・アボリジニの民族楽器「ディジュリドゥ」を日本に紹介しており、5月31日と6月1日、高山市の飛騨・世界生活文化センターでコンサートを開きました。
 スタジオには初日のコンサートの後にお越しいただき、生演奏をして頂きました。(GUESTのページに写真あり)
 Didgeridoo & Aboriginal Culture HP http://www.dinkum-j.com

24日

庄村大輔 さん
 大編成のフュージョンバンド「アーバングルーブ」を率いる庄村さん。やはり気になるのはアレンジャーだそうです。フュージョンおたくふたりのフュージョン談義になってしまいました。

17日

匠館 富田店長 さん
 YMOから音楽にのめりこみ、以来、ハードロック一筋。美しいギターソロがお好きのようです。匠館のCMのBGMも冨田店長のオリジナルです。

10日

ザ・アリス 古川朋之 さん
 舞鶴の海上自衛隊の音楽隊でチューバを吹き、高山へ戻ってからも市民吹奏楽団、高山スイングエコーをへて現在は消防団音楽隊に所属。「メンバー募集中」です。

3日

劇団無尽舎 千葉茂 さん
 劇団の座長さんはもともとハードロック少年。レッド・ツェッペリンのいうのは意外な選曲でした。芝居のさいの選曲にはだいぶ苦労しているそうです。

●2003年4月
26日

奥原徳浩 さん
 チェロと津軽三味線をひく、「弦楽器の達人」。自作のシンセサイザーミュージックやチェロの演奏の録音をお持ち頂きました。

19日

小坂清美 さん
 市内でイベント・ブライダルの司会や岐阜放送テレビでリポーターを務めています。
以前はバンドでヴォーカルとキーボードを担当していたそうです。マライア・キャリーのWithout Youは「泣ける!」とお気に入りです。

12日

井之下祐子 さん
 アマチュアのフォルクローレグループ“ビルカバンバ”のメンバー。
普段は、フォルクローレ以外のものをよく聴くそうで、お持ちいただいたCDはロシア民謡、ヨーデル、日本民謡などさまざまでした。

5日

野尻小百合 さん
 今月、八軒町にパソコン教室を立ち上げた野尻さん。
 家ではお嬢さんとテレビの音楽番組をよく見るそうで、SMAP,浜崎あゆみなど、新しいものがお好みのようです。

●2003年3月
29日

古川たかし さん
 高校のときに同級生がやっていたのに影響を受け、ギターをはじめて、その後は弾き語りを中心にオリジナルを歌っています。当日は過去に作った歌を生で唄って頂きました。

22日

高山スイングエコー 高原良一 さん
 もともと吹奏楽や合唱をやっており、社会人になってからスイングエコーに誘われ、サックスをはじめました。いまは、バンドマスターとして活躍中です。

15日

小坂法幸 さん
 斐太高校吹奏楽部の顧問として指導にあたられています。
 サックスを始めたきかっけや、高山市民吹奏楽団の団員としてデンバーに行ったことなどを話していただきました 。

8日

小邑昇 さん
 市内の某所にお勤めの29歳。洋楽、特にギターの響きが好きで、ディープ・パープルやボン・ジョヴィ、モトリー・クルーなどを聴いています。

1日

東京フィルハーモニー交響楽団 団友 細洞寛 さん
 神岡町出身の細洞さんは、現在、東京と神岡を往復しています。マリア・カラスの歌声は、最高だとおっしゃっていました。

●2003年2月
22日

匿名希望 さん
 '76-’77年のウェストコーストについて熱く語っていただきました。ジャクソン・ブラウンなどを学生時代に聴きこんでいたそうです。

15日

田中敏夫 さん
 元ホテルマンで、現在は益田山ゆり園に勤務されています。
 全盛期のオリビア・ニュートン・ジョンのコンサートを日本武道館まで見に行ったことや、10年程前まで続けていたチャリティーコンサート「街の灯コンサート」について語っていただきました。

8日

田中潤 さん
 高山市民吹奏楽団トランペット奏者。高校時代、スティーヴィー・ワンダーの“Key Of Life”を聴いて洋楽に目覚めたということです。現在はボサノバにはまっています。

1日

アドツー岐阜 渡辺健 さん
 怪しさ大爆発。80年代の洋楽をリアルタイムで聴いたいた頃は、相当色んなことをしていたそうです。(-_-;

●2003年1月
25日 佐藤祐介 さん
 ファミリーストアさとうの専務さん。
 YMOから始まり、学生時代はかなりディスコに通っていたそうです。
 現在は自宅にターンテーブルがあり、DJプレイを楽しんでいます。
18日 他加山雄三 さん
 昨年、3度目の正直で憧れのポール・マッカートニーのライヴに行ってきたそうです。26日にはビートルズコピーバンドが集まって、Disco Dragonでライヴを予定している永遠の「ビートルズ青年」でした。
11日 三木亨 さん
 宮村のイベントの仕掛人・・・、モンデウススキー学校の先生・・・、正体は電気店の若旦那。
 「1980年、オジサンたちのラヴソング」のテーマでユーミンなどをリクエストされました。
●2002年12月
28日 村川まさあき さん
 おニャンコクラブを聞いていた高校生の頃、友人に教えられたジミ・ヘンドリックスを聞いて、現在はニルヴァーナなどもストライクゾーン。
21日 吉本直樹 さん
 津軽三味線奏者・加藤訓成さんの御主人。マネージャーとしても忙しい日々を送っています。
 選んでいただいたもの全て三味線。「邦楽の魅力を少しでも解かっていただければ」と話していました。
14日 健太郎 さん
 中学校の頃からギターを始め、それ以来ハードロック。最近ではBlack NoteというユニットでHip Hopも。
 来年春に向け、高山のインディーズバンドの演奏を集めたCDを企画中。
7日 闇夜の健 さん
 関係するホームページで宣伝されていたので、全国各地からFAXが届きました。古川町を中心とした「夢飛騨ネット」のテーマ曲「見知らぬあなたへ」を熱唱!?
●2002年11月
30日 古家吉生 さん(熊野太鼓代表)
 地元、赤保木町の太鼓「熊野太鼓」や中山中学校の「立志太鼓」の指導にあたっている古家さん。林英哲さんに大きな影響を受けたそうです。
  「太鼓よりしゃべるほうがアガル。」と話してました。
23日 ポストマン さん
 「HipHopは魂の叫びだ!」と力説するソウルマン。一方で父親の趣味でラテン音楽も・・・。
16日 大門宏治 さん
 アマチュアフォルクローレグループ「ビルカバンバ」のメンバー。
 フォルクローレのLPのコレクションは千数百枚。現在ではミュージシャンとの交流も多いそうです。
9日 新名敏泰 さん
 高山市民吹奏楽団創立当時からのメンバー。
 過去のライヴテープから思い出の演奏を紹介してもらいました。
2日 土井秦明 さん
 小さいころからエレクトーンを学んでいたため、中学校のころからバンド活動を行っていた。
 今年春に河合村にひらいた喫茶店のテーマは「人にやさしく」です。
●2002年10月
26日 雅明(がめい) さん
 オカリナ奏者として、主に富山県で活躍中。
  スタジオで一曲ナマで演奏してもらいました。
19日 片岡大吾 さん
 人力車のお兄さんは、ボサノヴァと’80がお好き。
 コンサートには行かずに、CDを聴きながら一杯・・・。
12日 コガイト・トシユキ さん
 小学生のときからギターをはじめ、陽水、ディープ・パープル、カシオペアなどにハマル。
 12/15にBOLSでライヴがあるよ!!
5日 棚瀬尋獄 さん
 元サイバイズ。フラットマンドリンを演奏する。
 サム・ブッシュというアメリカのフラットマンドリン奏者がお気に入り。
●2002年9月
28日 坂田直人 さん
 神岡西小学校で音楽サークルを指導し、フォルクローレのグループとも共演。
 番組のために子供たちが演奏した「花祭り」のテープとメッセージを持参。
21日 今井直樹 さん
 「3ピース」のギター・ヴォーカル。
 オリジナル曲やCRAZE、ゼリーなどかなり濃い目の日本のパンクが好き。
14日 下野英治 さん
 神岡町のヴェンチャーズコピーバンドの元メンバー。
 ヴェンチャーズ、渡辺香津美など、聞くのはもっぱらギター。
7日 山本芳郎 さん
 神岡町在住のアマチュアジャズベーシスト。
 スタジオでベースソロで一曲披露していただきました。
●2002年8月
31日 紙風船U(浦田邦彦さん、永田正人さん)
 オリジナル中心のアマチュアフォークグループ。
 スタジオで、Hits FMの短いイメージソングのほか、数曲をナマで歌っていただきました。
24日 尾崎賢司 さん
 ハードロックとなぜかクラシックが好き。
 ビートルズ、エンヤ、ヨーヨー・マ、S・ブーニンなどバラエティにとんだ選曲でした。
17日 美濃島孝之 さん
 神岡町出身で、名古屋で活動中。
 インディーズのハードロック満載でした。
10日 川口ともあき さん
 神岡町のハードロックバンド「Ash」でドラムを担当。
 ディープ・パープル、ラウドネスなど、ハードロック一筋。
3日 霜出邦道 さん
 神岡町で合唱サークルに所属し、デューク・エイセスと共演したこともある。
 最近は、夏になるとあの「サイトウ・キネン」の音楽祭に合唱団の一員として参加。

※このホームページ中の記事、及び画像の無断使用、無断転載を禁止します。